和風住宅とは?日本の伝統と現代的建築の両立は可能
218 views

日本的な美しさが見直されている中、和風住宅への関心も高まっています。
しかし、「西欧的な生活に慣れた現代人には少々不便なのでは?」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、日本の伝統と現代的建築を融合した和風住宅について紹介します。
どのような家を建てようか迷っている方はぜひご覧ください。
目次
和風住宅とは
和風住宅とは、内装や外装、外構に「和」のデザインやしつらえを取り入れた住宅のことです。
明確な基準はないので、日本の伝統を感じられる住宅ならすべて和風住宅と呼ぶことができます。
例えば、壁は昔ながらの土壁、屋根には瓦、数寄屋門の重厚な門構えの、どこから見ても和の住宅でも、一歩中に入るとフローリングや吹き抜け構造の洋風な内装が広がることもあります。
反対に外観は洋風で、中身は和室がある純日本家屋もあるでしょう。
いずれにしても持ち主が「和の住宅」だと感じていれば、和風住宅と分類できます。
和のテイストだけでなくモダンな部分も意識しているなら、「和モダン」と分類しても良いかもしれません。
和風住宅にするための「和のテイスト」
住宅全体を和風にするのも良いですが、「洋式トイレ」や「テーブル」に慣れた現代人には、使い勝手が悪いものです。
また、「和式トイレ」や「座卓」はしゃがんで使用するため、脚やひざに痛みがある方やご高齢の方にはあまりおすすめできません。
住宅のどこかに和のテイストを取り入れ、和と洋のハイブリッドスタイルを目指すほうが良いでしょう。
畳
住宅の中に1つ和室があると、一気に和のテイストが高まります。
すべて洋室しかない住宅でも、畳を何枚か敷くだけで和の空間が出来上がります。
畳の良さはたくさんありますが、とりわけ注目したいのは「寝ころべる」ところです。
フローリングに直接寝ころぶのは痛いですが、畳なら痛みを感じずにお昼寝ができます。
また、畳の部屋なら、布団を敷いて寝室にもできます。
急なお客さまが来たときのためにも、1つ和室があると便利です。
引き戸
現代住宅のドアは、基本的には手前に引くか奥に押すかして開閉します。
一方、和風住宅では、障子やふすまなどの引き戸タイプの扉を使用します。
家の中に引き戸タイプの扉が1つあることで、和の雰囲気を演出できるのです。
また、洋風のドアは、開閉時に扉の向こうに人がいないことを必ず注意しなくてはいけません。
強い勢いで扉を押してしまうと、家族にぶつかって痛い思いをさせてしまう可能性があるからです。
しかし、引き戸なら、扉の向こうを気にする必要がありません。
扉の開閉部分の周辺にものを置くこともでき、空間を無駄なく活用できます。
生け垣
和のテイストを取り入れる方法として、生け垣もおすすめです。
家自体が洋風でも生け垣に覆われているなら、大正・明治の洋館のように見えてお洒落です。
また、生け垣には狭い敷地を有効活用する効果もあります。
隣家との境に人工的な壁を設置すると味気ないものですが、生け垣にするなら家の中も明るく居心地が良くなるでしょう。
庭のスペースがなくても、生け垣を作ることで花や緑を取り込めます。
和風住宅にはモダンデザインを取り入れた現代的な建築も増えている
純和風住宅も良いですが、モダンテイストを加えた和モダン住宅もおすすめです。
例えば、本格的な和室には、ソファーを置くことができません。
カーペットを敷いて無理に設置することもできますが、畳がへこんでしまいます。
しかし、障子や引き戸を多用したフローリングの和モダン空間なら、ソファーもしっくりと馴染むでしょう。
テーブルや椅子、スツールといった現代的な家具にも合うので、快適な生活を楽しめます。
和風住宅に付きもののデメリットも現代は解消可能
昔ながらの和風住宅には、不便な点も多数ありました。
しかし、和テイストを取り入れた現代の和風住宅なら、不便さを解消して暮らしていくことが可能です。
- 空調効率が悪い
木造の和風住宅は気密性が低く、エアコンがなかなか効かないというデメリットがありました。
よく言えば「四季を感じられる住まい」なのですが、地球温暖化が進む現代においてはあまり嬉しいことではありません。
しかし、和テイストを取り入れた和風住宅なら、壁や天井に空調効率を高める素材を用いることが可能です。
- 防音性が低い・プライバシーが守れない
木造住宅は防音性が低く、プライバシーが守れないこともデメリットです。
防音効果の高い素材を壁や床に使用することで、和テイストと周囲への配慮を両立させられます。
- メンテナンスが難しい
かつての日本家屋は、パーツごとに職人が作っていました。
屋根や壁、建具、庭などをそれぞれ専門の職人が対応していたため、メンテナンスに時間や費用がかさんでしまうというデメリットもあったのです。
現代の和風住宅では、基本的に工務店や住宅メーカーに一任できます。
メンテナンスがしやすいので、こだわりの注文住宅を長持ちさせることが可能です。
和風住宅を現代風にアレンジした「和モダン」は人気のデザイン
和のテイストと現代的な機能をミックスさせた「和モダン」は人気のデザインです。
和の要素があることで、ほっと落ち着ける住空間を演出できます。
これから家を建てる方も、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。