フラット35とは?条件やメリット・デメリットをわかりやすく紹介
213 views

住宅ローンを組むとき、必ず一度は耳にするのが「フラット35」という言葉です。
ところで、フラット35が他のローンとどう違うのかご存知ですか?
この記事では、フラット35とは何か、利用条件やメリット、デメリットについてわかりやすく紹介します。
フラット35とは
フラット35とは、金融機関と住宅金融支援機構(旧・住宅金融公庫)が連携して提供する、全期間固定金利型住宅ローンです。
最長借入期間は35年で、全期間にわたって金利が変わらないので、「フラット35」という名前がついています。
フラット35の金利や手数料は、契約する金融機関によって異なります。
複数の金融機関で見積もりを取り、比較してみるのも良いでしょう。
フラット35は、申し込む本人かその家族が住む新築住宅・中古住宅の購入資金として利用でき、融資限度額は8,000万円です。
家族以外が住む住宅や第三者に貸すための住宅、投資用物件の購入資金には使用できません。
フラット35の利用条件
フラット35は、以下の条件を満たしている方のみ申し込めます。
<申込者の条件>
- 80歳になるまでに完済できること
- 本人もしくは家族が住む、住宅用のローンであること
- 金融機関の審査に通過すること
80歳になるまでにすべての借入額を返済しなくてはならないので、35年の長期ローンを借りる場合は、少なくとも45歳までに申し込む必要があります。
45歳1ヶ月以上の方は、フラット35の最長借入期間である35年をフルに活用できないかもしれません。
また、年齢条件と居住条件(本人か家族が住む住宅かどうか)を満たしていても、金融機関の審査に通過しないときは、ローンを借りることができません。
融資担当者と話し合い、借入期間や毎月の返済額などを見直してみましょう。
フラット35のメリット
フラット35には、以下の5つのメリットがあります。
- 全期間固定金利
変動金利型や固定10年などは、固定期間終了後に高金利が適用されるリスクがあります。
一方、フラット35は金利が変動しないので、返済計画を立てやすく、契約時に毎月の返済額や総利息額が明確です。
- 高齢でも利用できる
通常の住宅ローンでは、60~70歳までに完済することを求められます。
しかし、フラット35では80歳まで返済可能なので、40代以降でも長期間ローンを組みやすいです。
- 連帯保証人が不要
通常の住宅ローンでは、連帯保証人をつけるか、保証料を払って保証会社と契約する必要があります。
一方、フラット35は基本的に連帯保証人が不要です。
保証人を探す手間も保証料を支払う必要もありません。
- 団体信用生命保険(団信)への加入が必須ではない
フラット35では、団体信用生命保険の加入は必須ではありません。
健康上の理由で団信加入が難しい方も、フラット35ならローンを組めることがあります。
- 繰り上げ返済しやすい
繰り上げ返済する際に、手数料がかかりません。
インターネットを使えば10万円単位で繰り上げ返済できるので、早期完済を目指せます。
フラット35のデメリット
メリットの多いフラット35ですが、デメリットもあります。
特に次の2点には注意が必要です。
- 金利が高め
変動金利型や固定5年・固定10年等の一定期間固定金利型のローンのほうが、フラット35よりも低基準に金利が設定されていることが多いです。
もちろん、金利が変動してフラット35のほうが低金利になる可能性もあります。
しかし、完済までの全期間にわたって、フラット35のほうが高金利という可能性も考えられるでしょう。
- 頭金が少ないときはさらに金利が高くなる
フラット35の金利は、住宅購入資金のうち、どの程度を借り入れるかによって少々異なります。
住宅購入資金の9割以上を借りるときには、通常よりも高い金利が適用されてしまいます。
少しでも低金利で借りるためにも、少なくとも住宅購入資金の1割は用意しておきましょう。
フラット35を使用するときの注意点
金利は少々高くなる可能性はありますが、全期間固定金利や連帯保証人不要などの魅力も多いフラット35。
賢く利用するためにも、次の2点を吟味してから申し込むようにしましょう。
- 適切なタイプを選択しているか
最長35年の融資を受けられるフラット35以外にも、借入期間を15~20年に設定する「フラット20」、最長50年借りられる「フラット50」があります。
フラット20は借入期間が短いため、その分、低金利が適用されるローン商品です。
また、フラット50は長期優良認定住宅を取得する際に利用できる商品です。
金利や住宅の種類、借入期間を考え併せ、最適なタイプを選択してください。
- 毎月の返済額は無理のない程度か
借入期間が長ければ長いほど利息が高くなるので、できれば毎月の返済額を高めに設定し、早期にローン完済を目指したいものです。
しかし、あまりにも返済額を高く設定すると、返済し続けることが難しくなる可能性があります。
急な出費なども想定し、毎月の返済額を無理なく返済できる程度に設定するようにしましょう。
フラット35の特徴を知って住宅ローンを検討しよう
フラット35を利用する際には、特徴やメリット・デメリットを詳しく知っておく必要があります。
住宅をお得に購入するためにも、しっかりと調べ、最適なローンを選んでください。