火災保険とは?補償対象や範囲、保険料の算出方法など基礎知識を解説
14 view

火災保険は名前に「火災」とついていますが、実は火災だけでなく家屋や家財のさまざまな被害に備えることができる保険です。
火災保険とは具体的にどのような保険なのか、また、補償対象や保険料の算出方法について解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
火災保険とは
火災保険は、住まいが火災などの被害に遭ったときに生じる損害を補償する保険です。
一般的に、火災だけでなく落雷や破裂・爆発による損害も補償範囲となります。
保険の種類や契約によっては、台風や突風などの「風災」、雹による「雹災」、大雪による「雪災」、台風や洪水などによる「水災」に備えられるものもあります。
また、自然災害以外にも、空き巣などによって盗難被害が起こったときや、暴徒が襲ってきたり自動車がぶつかってきたりしたことで家屋が損壊したときも補償の対象になることがあります。
つまり、火災保険とは、住宅や家財に起こり得るあらゆる損害に備える保険とも言えます。
大切なお住まいに万が一のことがあったときのリスクに備えるためにも、火災保険を検討することができるでしょう。
火災保険の補償対象は?
火災保険の補償対象は2つです。
1つめは「建物」。
火事や台風、洪水などで建物が損壊したとき、あるいは建て替えなどの工事が必要になったときに、「建物」を補償対象にしているのなら保険金を請求することができます。
もう1つは「家財」です。
火事で家具などが延焼したとき、床上浸水によりシステムキッチンをまるごと交換しなくてはいけないときなどには、火災保険で家財も補償対象にしているなら、保険金を受け取ることができるかもしれません。
火災保険の補償範囲は?主な事故や災害
火災保険の補償範囲は、どこの保険会社でどの保険商品に契約するかによって変わりますが、契約内容によっても変わります。
また、特約を付けることで火災や風災などで隣家に被害が及んだときに「お見舞金」を受け取れたり、地震保険を付加することで地震による家屋倒壊や家財の損失に対して「保険金」を受け取れたりすることもあります。
火災保険の代表的な補償範囲を紹介するので、現在加入中もしくは検討中の火災保険の契約内容と照らし合わせてご覧ください。
自然災害による家屋・家財の損壊
火事や台風、雹、落雷、洪水などの自然災害によって、屋根に穴が開いたり、外壁が崩れたりしたときは、火災保険の補償範囲に該当し、保険金を受け取れることがあります。
家財も補償対象に指定している場合は、落雷によって家電が壊れたり、床上浸水で家具が使えなくなってしまったりしたときに、家電や家具を買い替える費用を保険金でまかなえることもあります。
なお、隣家から出火して自宅に被害が及んだ場合にも、基本的には火災保険の補償範囲となります。
しかし、自宅から出火して隣家に延焼した場合は、火災保険は適用されません。
火災保険は「被害に遭った人」を対象にした保険ではなく、「被害に遭った建物・家財」を対象にした保険のため、誰に過失があるのかではなく、どこに被害が生じたのかで保険金を受け取れるかどうかが決定するからです。
もちろん延焼した隣家が独自に火災保険に加入している場合は、その火災保険が適用され、保険金を受け取ることができるでしょう。
暴動や事故などによる家屋・家財の損壊
暴動によって家屋・家財が破壊された場合も、火災保険の補償範囲となることがあります。
ただし、火災保険は建物か家財が補償対象となるので、暴動によって火災保険の契約者やその家族がケガをした場合には、保険金は請求することができません。
また、自動車などが家屋や塀にぶつかり、修繕が必要になった場合も、火災保険の補償範囲になることがあります。
しかし、戦争などの非常事態が起こった場合には、暴動や事故による家屋・家財の損壊に対する補償がある火災保険に加入していたとしても、保険金の請求はできません。
空き巣などによる盗難
盗難補償もつけている場合には、火災保険の対象となる建物に空き巣が入って家財等が盗まれたときに、保険金を請求することが可能です。
また、侵入者によって窓ガラスやドアを破壊された場合や汚損された場合にも、保険金の請求範囲となることがあります。
ただし、火災保険に盗難補償で補償される金額には上限があり、盗まれたものや破壊されたものの全額をカバーできないこともあるでしょう。
とりわけ高額な美術品や宝飾品に関しては、保険加入時に申告しておかないと補償対象にならないことがあります。
火災保険の、保険料の算出方法は?
火災保険の保険料は、建物の構造によって大きく変わります。
鉄筋コンクリートなら燃えにくいため保険料が安くなる傾向にありますが、木造家屋は保険料が割高になることが一般的です。
また、補償範囲と補償額によっても異なります。
補償範囲が広く保険金額が高額になればなるほど、保険料は高額になります。
保険料と補償内容を比較し、納得できる契約を結ぶようにしましょう。
火災保険は大切な住まいと家族を守るもの!補償内容を把握しよう
火災保険は大切な住まいと家族を守るために必要な保険です。
商品によって補償範囲が大きく変わるので、必ず複数の保険会社の商品を比較するようにしてください。
また、万が一のときにスムーズに保険金を請求できるように、補償内容をしっかりと把握しておきましょう。