台風での被害は火災保険で補償される?主な対象や注意点を紹介
43 views

台風で屋根や外壁などを損傷することがあります。
台風の被害が火災保険で補償されるのはどのような場合なのか、また、補償を受けられないケースや保険請求における注意点についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
台風での被害は火災保険で補償される!
「火災保険」は火災による被害だけを補償する保険商品ではありません。
以下のような落雷や台風、洪水などの自然災害による損害に関しても補償されることが一般的です。
<火災保険で基本的に補償される損害>
- 自宅からの出火で、家の一部や焼失した
- 隣家からの出火で、家の一部が焼失した
- 落雷により、家の一部や家電が破損した
- ガス漏れにより、家の中で爆発が起こった
- 隣家のガス漏れにより、爆発で建物等が破壊された
- 台風や暴風により、家の一部に損害が生じた
- 雹、豪雪、雪崩により、家の一部に損害が生じた
- 洪水で床上浸水し、建物や家具に損傷が生じた
- 土砂崩れにより、家屋が倒壊した
基本以外の補償を契約している場合には補償範囲も広くなる
契約内容によっては、排水管が詰まったことによって起こる水漏れ、空き巣に入られて起こる盗難などの事故による損害も補償されます。
家の内外で以下のようなトラブルが起こったときは、まずは火災保険の契約内容を確認し、電話等でカスタマーセンターに問い合わせて補償範囲内か尋ねてみましょう。
<契約内容によっては火災保険で補償される可能性がある損害>
- 自動車が自宅に衝突し、家屋の一部が破損した
- ボールが飛んできて窓が割れた
- 水漏れが起こり、家屋や家財が水浸しになった
- 暴徒が押し寄せ、家屋の一部が破壊された
- 空き巣に入られ、窓やドアが破壊された
- 空き巣に入られ、家財の一部が盗まれた
火災保険で補償される内容
火災保険に契約していると、火災や落雷、台風、雹などの幅広い災害による損害に対応できるようになります。
ただし、補償される範囲が「建物」だけなのか「家財」も含むのかに注意が必要です。
建物だけが補償範囲の場合は、以下のような損害や被害に対して補償を受けられます。
<「建物」に関して補償される損害・被害の内容>
- 失火や延焼によって、壁の張り替えをおこなうことになった
- 隣家の火災により、家屋の建て替えが必要になった
- 雷で火災が起こり、外壁を建て替えることになった
- 落雷で、屋根に穴が開いた
- ガス漏れに気付かずに火を付け、爆発が起こり、キッチンの壁に穴が開いた
- 台風や突風、雹により、窓が割れた
- 台風や暴風により、瓦が飛んでしまった
「家財」の補償をつけておくと補償範囲が広がる
火災保険に「家財」の補償をつけておくと、補償範囲が広がります。
災害や災難が起こっても、必ずしも家屋だけに被害が生じるとは限りません。
家財も火災保険の対象にしておくことで、以下のような損害・被害に対応することができるようになります。
<「家財」に関して補償される損害・被害の内容>
- 失火や延焼によって、家財を焼失した
- 落雷により、家電が壊れた
- 落雷による火災により、家財が焼失した
- 台風で窓ガラスが割れ、水が侵入して家電・家具が使い物にならなくなった
- 台風で洪水が起こり、床上浸水して、家具の大半が使えなくなった
台風の被害にあっても火災保険の受けられないケースがある?
火災保険に加入しておくことで、台風の被害に備えることができます。
しかし、火災保険に加入さえすれば、台風によるすべての被害に対して補償を受けられるわけではありません。
例えば、台風による風災によって、屋根の一部が破損してしまった場合、建物を保証対象としているならば屋根の修理費用は火災保険で補償されることになります。
しかし、家財を保証対象としていないなら、屋根の損壊によって家具や家電が使えなくなった場合でも、保険金は受け取れません。
また、台風による水災によって被害が起こったときも、場合によっては火災保険が適用されないケースがあります。
例えば浸水によって家財が使えなくなった場合でも、浸水の程度(地盤から何センチ上まで水が増えたのか、床上浸水なのか)によっては火災保険の適用外になることがあります。
被害額が少ないときは火災保険が適用されないこともある
その他にも、水による被害で住宅を改築する場合、リフォームにかかる費用が家屋の価値の何%程度に該当するのかによっても、保険適用かどうかが変わります。
通常は改築費用が建物の価値の30%以上でなくてはいけない等の条件があり、被害額が少ないときには保険会社から保険金の支払いを受けられない可能性もあるでしょう。
また、改築費用に保険金が受け取れる場合でも、自己負担金を請求される保険もあります。
そのため、全額を保険金でまかなえないケースもあるので、事前に「最低被害額」と「自己負担額」に関して確認しておくようにしましょう。
台風による被害で注意しておきたいこと
台風によって家屋や家財に被害が生じた場合には、火災保険の保険金を受け取れることがあります。
しかし、家財に関しては契約していない可能性もあるので、必ず契約内容を見直し、必要に応じて加入するようにしてください。
また、台風で瓦が飛び、隣家に損害を与えた場合には、通常は保険金が下りません。
近隣が密集している地域にお住まいの場合などには、隣家への見舞金等を受け取れる特約に加入するようにしましょう。
台風被害から火災保険で住まいと家族を守る!
地球温暖化などの影響を受け、近年では日本全国ほとんどの場所が台風被害を受けます。
加入している火災保険を今一度見直し、必要な補償を受けられるのか確認しておきましょう。