モデルハウス販売で購入する際に押さえておきたいポイント
23 view

多くの人が憧れるマイホーム。
マイホームの購入は、人生で1度きりの大きな買い物で、購入する時は慎重に考えると思います。
マイホームの中でも、新築や中古物件、マンションなど様々な種類に分かれます。
今回は、モデルハウス販売されている住宅についてご紹介します。
目次
モデルハウスってどんなもの?
住宅を購入する際に、場所や間取り、デザインなど多くのことを考えて決めなければなりません。
まずは、住宅のイメージができるようにパンフレットや設計図などでハウスメーカーや不動産屋と相談すると思います。
しかし、紙ベースだけでの相談だとイメージは中々湧きません。そこで、住宅購入者がイメージを膨らませるために
建てられた実物大のモデルがモデルハウスなのです。
モデルハウスは、自分の住まいのイメージを実際に体験できるだけでなく、各ハウスメーカーの比較ができます。
ハウスメーカーごとにコンセプトやデザインなど特徴が異なるので比べながらしっかりと検討できます。
また、モデルハウスを見学する中で、ハウスメーカーの担当者に直接相談できるので、具体的なイメージが湧いてきます。
ちなみに、モデルハウスは展示場や分譲地に建てられています。
分譲地のモデルハウスを見学したい場合は、モデルハウスMAPがネットにあるのでMAPを活用しながら効率良く見学しましょう。
モデルハウスを購入するメリット
①新築と比べて、安く住宅を購入できる
モデルハウスは元々、見本・宣伝用の物件として多くの方が展示場で見学に訪れることを前提に建てられている為、
一般的な住宅よりもリーズナブルな価格帯で販売されています。
ただ、住宅取得時に必要な表示登記など登記関係等の費用は発生するので注意してください。
②品質の高い設備がそのままついてくる
メリット①で記載したように、モデルハウスは見本・宣伝用として建てられているので、
見学者が憧れるようにキッチンやバスルーム、家具など豪華な設備が備え付けられています。
通常、住宅を購入した際には家具など自分たちで調達・レイアウトしますが、揃えるとなると時間や手間、何より費用がかかります。
モデルハウスの場合は、家具などがしっかり備え付けられているので実際に購入するより非常にお得で、時間や手間も省けます。
ちなみに、ハウスメーカーによって備え付けられているものは異なりますが、エアコンやソファ、カーペット、イス、
テーブル、カーテンなどのインテリアなどが住宅購入時にそのまま貰える場合が多々あります。
③新しい家に住む時のイメージがつきやすい
新築や注文住宅などは、実際に住んでみた時に、イメージと違うことがあります。
しかし、モデルハウスは既に住宅が出来上がっているので実際に住んでみた時のイメージがつきます。
また、子ども部屋や寝室等の各部屋がモデルルームのような形になっているので、自分だけでなく実際に住む家族と同じイメージを共有できます。
④すぐに住める
分譲地に建てられているモデルハウスの場合、購入すればすぐに住むことが可能です。
新築の場合、住宅に住むまでに約1年かかります。すぐにでも、新しい家に住みたい場合はモデルハウスの購入は適していると思います。
モデルハウスを購入するデメリット
①新築ではない
当然ですが、モデルハウスは新築ではありません。
ハウスメーカーによって販売時期が異なりますが、分譲地のモデルハウスなら建築してから約1年で販売されていることが多いです。
住宅展示場にあるモデルハウスの場合は、3~5年程度で販売されています。
モデルハウスを建築してから、販売するまでの期間、多くの見学者・来場者が訪れているので、インテリアなどに傷や劣化が見られる場合があります。
そのため、モデルハウスを購入する場合は、細かな箇所までしっかりチェックする必要があります。
また、マイホームに「新しさ」を求める方には、不向きと言えます。
②自分のこだわりが住宅に反映できない
モデルハウスは、既にインテリアや間取りなど決まっています。
マイホームに対して、自分のこだわりがある場合は、モデルハウスの購入は検討しない方が良いと思います。
また、購入した場合は、リフォームなど追加費用が発生してしまうかもしれません。
上記2点の他に、希望のモデルハウスを予約して購入することはできない、備え付けられていた設備が不要と感じたりするなど、デメリットも多くあります。
モデルハウスを購入する際の注意点
①住宅展示場に展示されているモデルハウスは土地が必要
住宅展示場に建てられているモデルハウスの場合、土地は建物とセットではありません。
そのため自分で土地を準備する必要があります。また、一般的に住宅展示場のモデルハウスは、広い間取りで建てられています。
モデルハウス購入とは別途、土地の購入費用で多く負担が掛かる場合があるので、注意が必要です。
②分譲地で販売されているモデルハウスは構造的に心配の恐れ
分譲地の公開日に合わせてモデルハウスを建てるため、場合によっては短い工期で建てる場合があります。
また、モデルハウスは基礎から完成まで注文者がチェックすることなく、建てるため、チェックを疎かにしている業者が建てた場合は欠陥住宅になる恐れがあります。
モデルハウスで、建物が欠陥かどうかチェックできるシートが下記サイトにあります。
専門家に相談する前に、セルフチェックをして見極めましょう。
▼偽造、傾き、欠陥住宅はこうしてつくられる!欠陥住宅チェックシート
https://www.natural-house7.jp/co_mame/e7c1a7ac082e50afbb37315ce1d81915-509.html
モデルハウスの購入で後悔しないようにしよう
多くの方が住宅ローンを利用して住宅を購入するように、住宅は衝動買いで購入するものではなく、じっくり検討する必要があります。
中でもモデルハウスはメリットやデメリットを含めて情報を集めたり、ハウスメーカーとじっくり相談したうえで購入しましょう。