注文住宅の相場は? 家を建てる際の予算の決め方を解説!
134 views

マイホームを持ちたいというのは、多くの人が持つ夢かと思います。
ただ注文住宅を購入する際、相場の金額はいくらなのか、コストを抑える方法はないのかなど悩まれる人も多いです。
今回は、注文住宅の予算の決め方に関して解説していきます。
目次
注文住宅を建てる際にかかる費用
注文住宅を建てる際の費用はいくつかに分類されます。
土地にかかる費用
注文住宅を建てる際、一番費用がかかるのが土地の選定です。
場所や面積によっても金額が異なりますが、特に都内だと坪単価がかなり高いので、土地だけで2000~3000万円の費用がかかってしまう場合もあります。
*地方であれば1000万円台でも購入できる土地はたくさんあります。
すでに土地を保有されている方は、ここの予算は不要です。
ただ土地自体の地盤が緩くなっているなど欠陥があれば土地改修にプラスで費用がかかる場合があります。
建築にかかる費用
土地が確保できれば、実際に建物を建てるための予算を考えます。
建築費は最も予算の組み立てが難しい部分です。
内装をどこまでキレイにするのか、水回りの位置はどこにするのかなどで、費用が変動します。
建築にかかる予算は、一般的な住宅のサイズである130m2の広さで3000~3500万円くらいが相場と言われてます。
保有する土地の面積によって、建築費用は変動するので事前に相場金額を確認しましょう。
※住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」より
建物の構造に関わる要望によっても建築費用は代わりますので、正確な見積りはハウスメーカーや建築会社に依頼してみましょう。
事務手続き費用
金額でいうと大したものではないですが、土地や建物以外に事務手続き費用や各種書類取得費用が発生します。
自分が購入した土地や家が自分のものであると証明するために、登記を行う必要があるのです。
登記を行う際、登録免許税や司法書士さんへの業務報酬が発生します。
雑費に思えますが、諸経費も頭に入れておく必要があります。
注文住宅の平均相場は、地域によって大きく異なります。
理由としては、前述した土地代や建築費が場所や面積によって変動するからです。
住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」 によると、
土地代と建築代を含めた金額で
全国平均:面積 112.2㎡/価格 4,113万円
首都圏平均:面積 106.2㎡/価格 4,775万円
近畿圏平均:面積 111㎡/価格 4,227万円
東海圏平均:面積 115.1㎡/価格 4,107万円
その他:面積 114.8㎡/価格 3,762万円
となります。
首都圏での注文住宅の相場は、地方に比べると500万円近く平均価格があがってしまう場合もあります。
首都圏の価格はかなり割高に見えてしまいますが、平均収入も首都圏がダントツで多いため、妥当な数字であるとも言えます。
注文住宅を建てる際の予算の組みかた
住宅を建てる際は、頭金を用意することが必要です。
一般的には住宅購入額の10~20%を預貯金から支払うことができるかを考えます。
*頭金をいくら用意できるかで、住宅予算を決定します。
仮に500万円の頭金を用意できたとすると、2000万円の住宅が購入できる計算にはなります。(住宅購入費以外にも引っ越し代や備品費も念頭に入れる費用があります)
多くの方は住宅ローンを組んで、住宅購入予算を確保するかと思います。
500万円の頭金を用意できたからといって、2000万円のローンが必ず組めるわけでもないのでそこは金融機関に相談しましょう。
住宅購入価格を抑えるためにできること
注文住宅の相場価格が分かったからといっても、高額な買い物であることは間違いありません。
少しでも価格を抑えられるのなら、方法を知りたいという人も多いでしょう。
注文住宅の価格を抑えるコツを紹介します。
なるべくシンプルな構造に
住宅の構造を考える際、「家の形を工夫したい」や「家の中の構造をおしゃれにしたい」というこだわりをもった要望は多いです。
しかし、複雑な構造であればあるほど、住宅の建築費用はかさむというデメリットがあります。
建築費を抑えたければなるべくシンプルな構造にしたほうがいいです。
水回りをなるべく同じ場所に
キッチンやお風呂場、洗濯機などそれぞれが全く異なる場所に配置されていると配管設備に大きな費用がかかってしまいます。
水回りをなるべく同じ場所に配置することにより、配管工事にかかる費用を削減でき、トータルのコストを抑えることができます。
部屋数を少なくする
部屋数が多いと壁や柱の数も多くなるため、建築費がかさみます。
部屋数をなるべく少なくし、1部屋を広くするような設計にすると、壁や柱の数を減らすことができるのでトータルのコストを削減できます。
大きい窓を設置すれば、光の通りもよくなるので明るい印象の部屋を造ることができます。
予算に合わせて賢く家造りを!
注文住宅を建てようと思うと、土地代・建築代・諸契約費などたくさんのお金が必要になります。
しかし、建てる場所・構造などを工夫すれば予算を抑えても満足のいく家を建てることは可能です。
多くの人が一生で最大の買い物になるであろうマイホーム。
周りの人に相談しながら、妥協のない家を建てましょう!