二世帯住宅とは?中古で売却するポイントを確認しよう!
10 view

親と同居しているご家庭も多いかと思います。
しかし、時期が経ち親と同居で暮らす必要がなくなり、売却しようと思っても上手く売却できるか不安な方もいらっしゃるでしょう。
今回は、二世帯住宅と中古物件の売却について確認していきましょう。
目次
二世帯住宅とは?
二世帯住宅とは、親世帯と子世帯が同じ家の中で暮らす住宅のことを言います。
よく聞くのは、祖父母、父母、子供の3世代が揃っている状態のことだと思います。
共働きの両親であれば、子供の面倒を祖父母がみたりするなどお互い助け合って生活することができるため、二世帯住宅で暮らされている方も多いのではないでしょうか。
では、二世帯住宅のメリットとデメリットは何でしょうか?
確認していきましょう。
二世帯住宅のメリット・デメリット
大きなメリットとしては、お互い近くで過ごしているため、何かある際に助け合うことができる点ではないでしょうか。
例えば、両親が子供を見れない時間が不安、遠くで祖父母のみの暮らしだと不安だと感じるのであれば二世帯住宅はメリットとなります。
別居しているよりも距離が近いため、家族のイベントに直接参加できるなどお互いの関係性が良い方向に築けるのも大きな点だといえます。
また、二世帯住宅は補助金の対象になります。いくつか種類があるので、自分にあった補助金を選んでください。
しかし、お互いの空間が近い分ストレスを感じることがデメリットとしてあげられます。
例えば、生活リズムが違う、洗面所やトイレやお風呂などが必要なタイミングで使用できないなど、日常生活でストレスを感じてしまう場面が増えてしまう恐れがあります。
お互いのプライベートが守れない部分がデメリットとしてあげられます。
また、家を建てる場合、設備を揃えたり、土地の面積を広めに取る必要があるので価格が高めになってしまう点もデメリットとなります。
二世帯住宅の種類
二世帯住宅には、お互いが近い分助け合うことができる反面、プライベート空間が確保できないなどのデメリットが存在します。
しかし、二世帯住宅といっても一括りにはできず、何種類かに分類され、プライベート空間の問題も緩和することができます。
完全同居型・部分共用型・完全分離型の3パターンの特徴とメリット・デメリットについて詳細を確認してきましょう。
完全同居型
玄関・キッチン・お風呂・トイレなどの設備を二世帯で共用して使用する住宅のことです。
メリットとしては、増設の必要がないため費用がかからないことがあげられます。
しかし、全て共用のため、お互いのプライバシーを守ることが難しいことがデメリットとなります。
部分供用型
玄関は共用でも、お風呂やトイレは別など一部の設備のみを共用している住宅のことです。
1階と2階を世帯ごとに分ける場合もあります。
メリットは、完全同居型よりお互いの暮らしのスタイルの違いでストレスを感じないことや、完全分離型より費用がかからないことです。
しかし、完全同居型より、プライバシーを守ることができないため、ストレスを感じてしまうこともあるということがデメリットとしてあげられます。
完全分離型
玄関や、お風呂やトイレの設備・LDKなども全て別になっている間取りの住宅のことです。
分離の形も、階層ごとや縦割りなどパターンがあります。
完全分離型のメリットは、それぞれのプライベート空間が確保されることで、ストレスにならないことです。
デメリットは、各世帯ごとに設備を追加で揃えるため、費用がかさんでしまうことがあげられます。
二世帯住宅といっても、何パターンか種類があることがわかりますね。
費用がかさみますが、お互いのプライベートを守るのであれば、完全分離型がおすすめとなります。
マンションの場合は?
マンションの場合でも、二世帯で過ごすことが可能です。
マンションの設備を使うことができるのが大きな特徴です。
二世帯住宅の場合と同じでマンションもいくつかの種類に分けることができます。
一戸建ての完全分離型のような形であれば、同じマンション内で隣同士や別の階層で各世帯が別々に暮らすことが当てはまります。
同じマンション内なので何かあれば助け合うことができるので安心です。
一戸建ての同居型であれば、玄関は別々でも部屋同士が繋がっており、外に出ずとも行き来できるマンションもあります。
デメリットは一戸建てと同じようにお互いの生活スタイルの違いによりストレスになる可能性がある点となります。
二世帯住宅は売れにくい?
二世帯で過ごす必要がなくなり、いざ売却しようと思ってもなかなか買い手がつかいない場合があると思います。
二世帯住宅は価格が高くなってしまうため、新築で建てようと思うとなかなか手が出せません。
そのため、中古で安く買えることが買い手にとってメリットになり需要があります。
しかし、二世帯で同居をする人に条件が限られてしまい、なかなか買い手が見つからないため売却が難しくなってしまいます。
いくつかのポイントを抑えることにより売却しやすくなる可能性が高まります。
住宅をあらかじめ綺麗にしておく
中古で二世帯住宅を安く買えるといえど、家の外壁が汚い・内装が古く、すぐにでも修繕の必要がある場合だと買い手としては手が出し辛い物件となります。
あらかじめ売却前に綺麗にしておきましょう。
また、二世帯で同居するとなると親が高齢の場合が多いと思います。
あらかじめバリアフリーにしてある物件だと買い手も手を出しやすくなると思います。
不動産会社はしっかり選ぶ
二世帯住宅は売却し辛いところがあるので、いくつか不動産会社を比較して自分にあった所を選びましょう。
信頼できる不動産を選ぶことが重要です。
二世帯住宅について知っておこう
二世帯で過ごすには、メリットとデメリットがあることがわかりました。
しかし、お互い近く人住んでいるため、何かあった時には助け合うことができます。
そのため、売却の際には売れにくくても、全く需要がないとは言い切れません。
中古物件を上手く売却できるように、二世帯住宅の特徴などを知ることが大切です。