古民家をおしゃれにリノベーション!注意しておくべきポイントを解説
32 views

最近、古民家をリノベーションしカフェやゲストハウスとして提供している人が多くなってきました。
昔ながらの和風な要素を残しながらもおしゃれな雰囲気を感じる住宅にあこがれを持つ人も多いのです。
今回は古民家を改装することのメリット・デメリットや注意点に関して解説していきます。
目次
おしゃれな古民家リノベーションが大人気
古民家とは築50年以上かつ、日本の伝統建築様式を用いた建物のことを指します。
長い年月がたった木造建築はどこか落ち着いた雰囲気を感じさせます。
現在、築年数のたった古民家に現代の建築様式を取り入れて利便性をもたせ、おしゃれに再生することが流行っています。
既存の建具を活用することで、昔ながらの伝統美を残しながらも現代的な建築技術を融合させることで、古民家に想起される「不便さ」「不潔さ」を一切取り払うことはできるのです。
古民家リノベーションのメリット・デメリット
古民家をリノベーションすることには、一般的な新築住まいを建てることに比べていくつかのメリット・デメリットが存在します。
まずはメリットから紹介していきます。
メリット①:今では入手困難な資源を活用できる
古民家の柱や梁には、今では貴重なヒノキやケヤキなどの木材が多く使用されています。
一からヒノキやケヤキなどの木材をそろえて建築をしようとすると、かなりの費用がかかってきます。
しかし、古民家をリフォームすれば既存の素材を生かしながら建築することができます。
古民家に使われている木材は強度が高いことが多いです。
ヒノキは1200年もの間、強度を保てると言われているほど丈夫な木材です。
メリット②:和モダンな雰囲気を演出できる
古民家リノベーションは都会で新築の住まいを建てる際に難しい、和モダンな雰囲気を演出しやすいです。
長い間使用されてきた木材の古めかしさに、最新のおしゃれな家具を合わせれば現代の家にはなかなか生み出せない和モダンな雰囲気が容易につくりだせます。
メリット③:固定資産税を抑えられる
固定資産税の額は建築物の築年数によって変わってきます。
つまり築年数の長い住まいは、新築に比べて固定資産税が安いのです。
自治体によっては「増築」の場合は固定資産税があがる場合がありますので、あらかじめチェックしておくことが必要です。
もし部屋数が多めに必要なことがあらかじめ想定できる場合は、増築するのではなくリノベーションの時点で部屋数を増やしておくと節税ができます。
デメリット①:耐震性が低い可能性もある
古民家は築年数が長いことから、目に見えない傷みや破損が発生している可能性があります。
基本的には日本の伝統的木造住まいは地震の揺れによる衝撃を分散し、全体で吸収できるようになっていますが、柱や梁に破損があれば大きな地震に耐えられない可能性があります。
デメリット②:冬の寒さに弱い
古民家は風通しがいい設計になっているものが多いです。
そのため夏は涼しく冷房もいらないという家も多いですが、冬はかなり寒く暮らしにくいと感じてしまうかもしれません。
断熱材導入費や、暖房費がかかってしまうことがデメリットと言えます。
デメリット③:予想しづらいコストが発生する
古い家をリノベーションするのだから、建築費も安いのだろうと思っている人も多いかと思います。
しかし、既存の家に使われている木材の傷みが激しかったり、追加で使用する素材にこだわりすぎると、かえって建築費用がかさむ場合があります。
また、古くなって捨ててしまわなければいけない木材も多く発生するため廃材費がかさんでしまう傾向があります。
通常の建築では予想できないコストが発生してしまうため、全体予算の想定が難しい傾向にあります。
古民家をおしゃれで住みやすくリノベーションするコツ
古民家をリノベーションしていくにあたっていくつか注意しておくべきことがあります。
おしゃれで暮らしやすい住まいにしていくためのポイントをいくつかご紹介します。
障子をうまく活用する
古民家が和風な雰囲気を出すために活躍しているのが障子です。
障子は外の光も中に入れ、柔らかい雰囲気をつくりだすインテリアになるなど使い勝手がいいです。
寝室やリビング・ダイニングに障子の扉を設置することで和モダンな雰囲気を残すことができます。
水回りは最新式に
築年数が経ち、古さが和モダンな雰囲気を形成することはいいことでありながらも、利便性という面ではマイナスに働くことが多いです。
特に水回りは劣化していることが多いので、キッチンやトイレ・お風呂などは早めにリノベーションしておく必要があります。
水回りの設備はただでさえ10年の周期で劣化していくと言われているので、定期的にメンテナンスをしておく必要があります。
理想の古民家に住んでみよう
古民家のリノベーションは通常の家を新築で建てるよりも、考えておくべきことや知っておくべきことが多いです。
しかし工数をかけてでも、新築の家には出せないアンティークな雰囲気と日本らしい和の雰囲気を求める人が多いのも事実です。
ぜひしっかりと情報収集をしたうえで、理想のおしゃれで暮らしやすい古民家を建ててみてください。