児童虐待の原因とは?親や子、家庭や周辺環境の要因から考える
279 views

今日も世界中のあちこちで児童虐待がおこなわれています。
圧倒的に立場の弱い子どもを虐待するのは間違ったことだということは、誰もが理解しているはずです。
しかし、児童虐待は一向になくなる気配がありません。
児童虐待はなぜ起こるのか、虐待の背景にある原因について探っていきましょう。
目次
児童虐待の内容は主に4種類
児童虐待のニュースを聞かない日はありません。
想像もつかないような悲しくおぞましい事件が、子どもたちの身に起こっています。
そして、その悲しくおぞましい行為をおこなうのは、たいていの場合、子どもの親です。
なぜ子どもを守るべき立場の親が、子どもを虐待するのでしょうか。
原因について探る前に、虐待の種類について理解しておきましょう。
厚生労働省では、虐待を次の4つに分類しています。
<虐待の種類>
- 身体的虐待
- 性的虐待
- ネグレクト
- 心理的虐待
児童虐待の種類1.身体的虐待
4つの児童虐待の中でも、とりわけ表面化しやすいのが身体的な虐待です。
身体的虐待には次のような行為が含まれます。
<身体的虐待の具体的行為>
- 殴る
- 蹴る
- 激しく揺さぶる
- 水に沈める
- やけどを負わせる
- ロープなどで拘束する
- 首を絞める等
いずれの行為もアザや傷などが残ることがあるため、子どもが学校や児童館に通っているなら発覚しやすいです。
また、学校に通っていない場合でも、近隣の人々が子どもの傷ついている様子を見たり、泣き声・叫び声を聞いたりする可能性があります。
児童虐待の種類2.性的虐待
子どもに性的虐待がおこなわれることがあります。
以下のような行為は、いずれも性的虐待と判断されます。
<性的虐待の具体的行為>
- 子どもに性的行為をおこなうこと
- 子どもに性行為を見せること
- 大人の性器を触らせること
- 子どもの性器を触ること
- 子どもの性器や裸を写真に撮ること等
子どもが嫌がっているかどうかにかかわらず、性的虐待は許されることではありません。
子どもが正しい性教育を受けていないときに、有無を言わさずに性的虐待をおこなうならば、子どもは「拒否すること」や「イヤだと言うこと」もできないのです。
身体的虐待とは異なり、性的虐待は外から分かりにくいという一面があるため、なおさら注意して子どもの人権を守る必要があります。
児童虐待の種類3.ネグレクト(育児放棄・怠慢)
子どもは一人では生きていけません。
子どもが自分で自分のことができるようになるまでは、大人が手をかけて育てていく必要があるのです。
また、身の回りのことを自分でできるようになった後も、親には子どもを養育するという義務があります。
然るべき年齢になるまで居心地のよい住環境を整え、充分な食事と温かな家庭、学べる場所を用意しなくてはならないのです。
しかし、育児放棄する親や、教育や生活に関して怠慢な態度をとる親もいます。
次のような行為は、いずれもネグレクトによる虐待と判断できます。
<ネグレクトの具体的行為>
- 子どもを外出させない
- 充分な食事を与えない
- 清潔さを保てない環境を作る
- 自動車の中に子どもを放置する
- 重篤な病気やケガでも病院に連れていかない等
児童虐待の種類4.心理的虐待
子どもを心理的に虐待する親もいます。
ほかの虐待と比べて心理的虐待は外部から分かりにくく、親自身が虐待していることに気づけないケースも多いです。
しかし、心理的虐待は子どもの心を長く苦しめ、一生癒えない傷を残すこともあるのです。
<心理的虐待の具体的行為>
- 言葉で子どもを脅す
- 子どもを無視する
- きょうだい間で特定の子どもを差別する
- 子どもの目の前で家族間の暴力行為(身体的・精神的)を見せる等
言葉で子どもを脅すとは、「嘘をつくと閻魔様が舌を抜くよ」のように教育的な目的で恐怖を与えることを意味してはいません。
親のエゴを満足させるため、あるいは、親の希望通りに物事を運ぶために不必要に子どもを脅す行為を虐待と分類します。
たとえば、親が信じている宗教に子どもを引き込むために「宗教の集まりに行かないと死ぬよ」「宗教が禁じていることをおこなうと幸せになれないよ」と伝えることは、明らかに虐待です。
親に信教の自由があるように、子どもにも信教の自由があります。
脅しながら育てることで、子どもが生きることに意味を見いだせない人間にしてしまうのです。
児童虐待の原因は、親・子・家庭や周辺環境の要因が重なって生じる
児童虐待は決して許されることではありません。
全力で子どもの幸せを願い、子どもが幸せに生きるためにサポートするのが親だからです。
しかし、悲しいことに、世の中から児童虐待はなくなりそうもありません。
実際のところ、何もないところに児童虐待は起こりません。
親側・子ども側・周辺環境のそれぞれに、児童虐待の原因が潜んでいるのです。
親の要因例
親側の児童虐待の原因としては、主に次の3つを挙げられます。
<親側の児童虐待の原因>
- 不安
- 親自身が虐待を受けてきたこと
- 病気や障害
親が育児に対して強い不安を抱えているときは、子どもを虐待してしまうことがあります。
核家族で誰も育児に協力しない状況や思ったような子育てが実行できていないときは、子どもを身体的に痛めつけたりネグレクトしたりすることもあるでしょう。
また、親自身が虐待を受けてきたことが原因で、子どもに虐待をするケースもあります。
子育てを続けていく中で自分が幼かったときの状況がフラッシュバックし、子どもを追い詰める行為となって表れることもあります。
その他にも、親自身が病気で体調が優れないことや、障害のために感情をコントロールしにくくなっていることも、虐待の原因になる可能性があります。
子の要因例
育てにくい子どもであることが、虐待の原因になることもあります。
すぐに癇癪を起こす子どもやこだわりが強すぎる子ども、病気や障害のために通常以上に手間がかかる子どもを持っていると、親のストレスが高くなり、場合によっては虐待という行為に結び付くこともあるのです。
ただし、子ども側に原因があると言っても、虐待をすることは決して許されることではありません。
子どもが育てにくいときは、保健所などの行政機関に相談し、外部のサポートを受けるようにしましょう。
家庭や周辺環境の要因例
育児協力を得られない環境や地域からの孤立、夫婦不和、不安定な経済状況、職場などでの人間関係のトラブルなどが見られるときは、児童虐待に結び付くことがあります。
ストレスフルな状況であっても、子どもを虐待することでさらにストレスは溜まります。
子どもを虐待するのではなく、適度な運動や趣味行為などでストレスを発散するようにしてください。
児童虐待の原因は、さまざまな要因が重なることにあると知ろう
児童虐待は偶然起こるのではありません。
さまざまな原因が絡み合い、子どもを虐待するという行為になって表れます。
児童虐待は決して許される行為ではありませんが、周囲が無責任に親を責めることも許されることではありません。
原因を理解し、皆が協力して子育てしやすい世界を作っていきましょう。